< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2009年01月06日

本マグロ


 本マグロのアイルランド産です。

 マグロの王様本マグロの中でも

 最高品はアイルランドの物です。

 入荷量が激減しており貴重品になっています。

 これは築地のセリで上位から3番目にセリ落とされた

 物です。208キロあるマグロで女節を1丁買いました。

  

Posted by sinpe at 21:30Comments(0)仕入れ

2008年12月17日

手長海老

 
 活きの手長海老です。

 水槽で活かしこみは難しいので

 当日分ぐらいしか買えません。

 伊勢海老みたいに強いといいのですが

 活き物は大変です。  

Posted by sinpe at 22:34Comments(0)仕入れ

2008年12月06日

鮑の


 先日記事に書いた鮑です。

 ステーキが一番人気です。

 宴会のコースにプラス鮑をつけるお客様

 があります。宴会が始まってから

 水槽から取り出しお客様に活き良く

 動いている物を見ていただきます。

それからステーキにしたり刺身にします。お値段も特別価格の1575円です。

この値段ではおそらく日本一お安いと思います。

特別商品ですので予約のみとなります。

お安いので大きさの指定ができませんので最低80グラム

最大100グラムの大きさです。100グラムの方はかなり

お得です。この機会に是非召上ってください。
  

Posted by sinpe at 22:31Comments(0)仕入れ

2008年12月05日

なまこ


 赤なまこのシーズンです。

 なまこは、赤と青があります。

 青は青森産が多いです。

 赤は用宗の石部の物がうまいです。

 7キロ買いましたが正味になると

 3キロほどになってしまいます。

口を切ると大量に海水が出てきます。中に海鼠腸が入っています。

砂が混じっていますので入らないように除きます。

塩分少なめでつくります。身は茶ぶりしてポン酢で食べます。

  

Posted by sinpe at 22:28Comments(0)仕入れ

2008年12月04日

生バチ


 千葉県銚子沖の生ばちです。

 生は良いですよね。

 なんといってもしっとりしていて

 水気がなく甘み旨みが違います。

 いつも入荷すれば嬉しいですが

 中々そう言う訳にはいきません。
美味しさが違います。召上ってみて下さい。  

Posted by sinpe at 21:30Comments(0)仕入れ

2008年11月08日

さより


 さよりの時期が来ました。

 三河のものを毎年使います。

 片身で1カンにぎります。

 皮は、串に丸めて焼いて

 サービスで出します。
   

Posted by sinpe at 22:00Comments(2)仕入れ

2008年11月06日

どうまん


  浜名湖で有名な どうまん蟹です。

  正式名はノコギリガザミです。

  はさみの力はとても強く1トンとも

  いわれています。挟まれたら大怪我します。

  大変貴重な蟹で高価です。

  今年は、入荷量が珍しく多いですが

  値は高いです。しかし一度は食べてみる価値があります。

  


  

    

Posted by sinpe at 22:45Comments(0)仕入れ

2008年10月08日

しゃぶしゃぶ


 真鯛のしゃぶしゃぶです。

 お鍋は,予約していただければ

 大体どんなお鍋でも対応いたします。

 仕入れ状況で出来ない事もありますので

 ご承知ください。


  

Posted by sinpe at 21:34Comments(0)仕入れ

2008年10月06日

築地のセリで


 本マグロの最高の漁場アイルランドの物です。

 アイルランドは、入荷が激減しており貴重な

 本マグロです。それも築地のセリで3番目に

 競り落としたものです。
 
 番号で分かるようになっています。 

 水温が低い所ですので身が引き締まり

水気が少なくてきめが細かくて旨いです。 銀座の有名なQ鮨が使っているもの

と同じぐらいのものです。いつまで入荷するか分からない状況です。
 

  

Posted by sinpe at 22:00Comments(0)仕入れ

2008年08月18日

カレイな


  夏から秋にかけて旬のマコガレイです。

  カレイ独特の匂いがなく味があり絶品です。

  生きているものを買いますので何時もは

  ありません。
   

  カレイと平目プロはすぐわかりますが

  わかりやすい見方は、

  よく言われる 左平目 右カレイです。

  そう言われてもわからないと思いますので

  腹のある方を手前にして置き目が右か左かで判断します。

  

Posted by sinpe at 21:31Comments(0)仕入れ

2008年08月11日

サメカレイ


 北海道直送のサメカレイです。
 北海道近海に分布していまして名前のように
 肌がサメのようにざらざらしています。
 カレイ独特の匂いがなくて身の締りもよく
 エンガワも美味しいです。
 初めて使いましたが評判も良かったです。
 又仕入れたいと思います。




  

Posted by sinpe at 21:57Comments(0)仕入れ

2008年08月04日

関さば


 関さばです。
 大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバで高級ブランドです。
 豊予海峡は瀬戸内海と太平洋の境界に位置しており、潮流が速いため、
 よく身が締まっている。
 一本釣りで扱いが丁寧なため鮮度が抜群で刺身で食べられます。
 さば独特の虫もいません。
 おかしなことに対岸の愛媛県であがったものは同じ海域なのに
 値段が安いです 。岬さばと呼ばれています。
 取扱いが関さばより丁寧でなようです。
 
  

Posted by sinpe at 22:45Comments(0)仕入れ

2008年08月02日

えびちゃん

 
 例年夏場は、海老が暑さで弱く入荷が少なく
 まりますが今年は特に悪いです。
 値段は高いし弱いので泣かされます。
 ボイルならまだ良いですが活きは水槽で
 あがると使えなくなりますので最悪です。
 弱いものはすぐボイルしないとだめです。
 管理が夏場は大変です。  

Posted by sinpe at 22:00Comments(0)仕入れ

2008年07月29日

お目にかかれない


 青ソイです。能取沖で釣れるそうです。
 かさごの仲間で美味しい魚です。
 北海道でしかお目にかかれないようです。
 今回は、初めて第一水産が直に取り寄せ
 たので静岡では初だと思います。
 揚物、煮付けも美味しいです。








  柳の舞です。能登半島から北海道に分布している
  魚です。メバルの仲間です。
  黄色が強いのでキバメチとも呼ばれています。
  





 黒カレイです。北海道厚岸からオホーツク海に分布しています。
 子持ちの煮付けが美味しいです。
 お惣菜で使われる魚ですね。




 

  

Posted by sinpe at 22:13Comments(0)仕入れ

2008年07月26日

北海道から

 真鱈です。北海道産でよく冬場に鍋で使われます。
 白子が美味しいですね。
 今の時期は、白子はありません。
 昆布〆にして使います。
 第一水産が何種類か直送してもらったので
 他にも買いました。又アップします。
 
 
   

Posted by sinpe at 22:13Comments(0)仕入れ

2008年07月25日

石部の


 今が旬のくろあわびです。雄貝と呼ばれています。
 何時もは三陸産の物を使っていますがこの時期は
 石部の鮑が解禁で獲れますので地元の最高の
 あわびを使います。
 石部の鮑は、日本一旨いと思います。
 写真でも美味しさが飛び出ていますよね!
 昨日5ハイ仕入れたのが終わってしまい
 今日は、6ハイ仕入れます。
 ステーキや握りが人気ですが刺身も旨いです。
 ちょっと残酷な踊り焼きもできます。

 鮑といえば水貝もokですよ。
 あわびを使った他メニューも色々あります。
   

Posted by sinpe at 22:28Comments(0)仕入れ

2008年07月24日

すずき


 鱸の美味しい時期になりました。
 成長まで3-4年で途中で淡水と海水を
 往復する習性があります。
 出生魚でセイゴ・フッコ・スズキとなります。






  

Posted by sinpe at 22:52Comments(0)仕入れ

2008年07月22日

鹿児島牛

 鹿児島牛のももの部分です。
  石焼・網焼き・にぎり・刺身と
 人気があります。
 ももの部分ですがこれだけ
 霜があり最高です。
 自分はサット炙った握りが
 大好きです。
 


 

  

Posted by sinpe at 22:20Comments(0)仕入れ

2008年06月21日

見た目は悪いが・・

 
 なかなかお目にかかれない魚です。
 みしまおこぜといいます。
 見た目は悪いが味は抜群です。
 ふぐのような身をしていて
 旨いです。見た目は悪いが中身が良いです。icon22
 
   

Posted by sinpe at 22:29Comments(2)仕入れ

2008年06月14日

本鮪が


  今年は、日本海で本鮪が大量に獲れているとテレビで報道されていました
  確かに獲れていますが、寿司店で使うような良い物は少ないです。
  小さな本鮪が多くてしかも大量なので扱いも丁寧ではなく商品価値が下がって
  しまいます。静岡の流通市場では良いものは3本ぐらいしかありませんでした。
  写真は、かまトロの部分です。1本で10カンぐらいしか取れません。


  

Posted by sinpe at 22:19Comments(0)仕入れ